「北海道旅行 網走・紋別・野付半島」ホテル・外食・レンタカー・駐車場・Iphoneーまとめ
今日は4日間北海道網走・紋別・野付半島での旅行中利用したホテル・外食・レンタカー・駐車場・Iphoneについてまとめします。
東京からの往復チケット、ホテル3日(朝食含む)、レンタカー4日はセットで10万円でした。
海外への旅行とあんまり変わんない感じがしますね。
「ホテルルートイン網走駅前」

<建物情報>
9階建てで、1階は駐車場、2階はカウンター、食堂、銭湯と休憩する場所があります。
3階から9階は客室です。
今回泊まったのは最上層9階の角部屋だったので、最初は寒くないかと心配しましたが、北の方は暖房と保温施設が抜群のため、全然寒くなかったです。
<ロケーション>
網走駅の向かいです。
線路と近く、道路とも近いからうるさくないかと心配しましたが、これも余計な心配でした。
下の写真はホテル2階の食堂で撮った網走駅です。

<客室>
綺麗でなんでもあって、毎日掃除してくれます。
日本のホテルって小さいのは前から知ってたので、これ以外、温水と冷水を個別に調整しなきゃならないのがちょっと不便でした。

<朝食>
朝食は朝6時半から9時までのバイキング式です。
3日連続食べましたが、メニューはほぼ変わらなかったです。
何よりお米がつやつやで最高でした。
網走に食べる所はそんなに多くないので、朝食はホテルで食べるのお勧めします。




<チェックアウト>
チェックインは午後3時で、チェックアウトは朝の10時です。
チェックアウトする時、ルームのチェックはなしで終わりです。
全盤的に満足度は高いです。
「オリックスレンタカー」


ハイブリッドで4日間500から600キロくらい走りました。
借りる時ガソリン満タンで、返却する時もガソリン満タンを入れました。
ガソリン代は6400円出ました。
「女満別空港」の前に色んなレンタカー業者があります。
みんな空港まで送迎があります。

一番良かったのは、返却する時のチェックです。
1分2分で終わりました。
結構雪が降ってたので、車が汚れたりして傷とかのチェックがなかなか難しかったと思いますが、全然そんなことにこだわってなかったです。
外食
網走・紋別のような遠くて小さな町には食べる所がそんなに多くなかったです。
そのため、ここで凄いお店を期待するなんて、最初からあきらめた方がいいと思います。
また、日本人向けの味付けは決して私たちのような外国人向けではないので、下記の内容はあくまで参考だけでお願いします。
「ふか丼」
網走にある海鮮料理を扱ってる居酒屋です。
私たちが食べてみた感想は、普通にどこでも食べられる味付けでした。
値段的には東京の繁華街と変わらないくらいです。
料理3点と飲み物2点で6800円でした。
また、日本の居酒屋ってほとんど喫煙できるので、全身にたばこのにおいがしみ込まれて嫌だったです。



「ホテルルートイン網走駅前2階」
泊まっていたホテル2階の居酒屋です。
朝はバイキング式の朝食で、夜6時から居酒屋に変身します。
こちらも普通にどこでも食べられる味付けです。
ただ、値段的には合理的だと思います。
たばこを吸う人はいなかったです。
料理3点、ご飯2杯で2800円でした。




「監獄食堂」
博物館網走監獄にある食堂です。
値段的にはまあまあです。
ただ、あんまり食べる所がない網走で、このくらいの値段はリーズナブルだと思います。
また、地域観光の発展のため、多少貢献する気持ちで是非食べに来てください。
3点で2700円でした。






「紋別 カニ料理」

こちらの海鮮料理って、みんな直売所と繋がって一緒に経営してるみたいです。
直売所で食べたい海鮮を買って、隣のお店で食べる感じですね。
個人的には旅行に来て、こういう所で食べるなんて、まずはカモにされる覚悟をしなきゃならないと思います。
彼女がどうしても食べたいって言ってたので、値段とか考えなく食べました。
直売所で6000円近く、お店で2300円払いました。






ズワイガニを買って、ホテルでも食べました。

「そば処」
野付半島からの帰り道で寄ったお店です。
どこでも普通に食べれらる味付けです。
外国人としてそばの味っていまだによくわからないです、特に温かいそばです。

値段的に東京より高いと思ってたら、量が東京より2倍でした。
セットを頼んでたので、半々が出ると思ったのに、半々ではなく、単品2つ分が出てきました。
セット2点で2700円でした。


駐車場
有料駐車場は見たことないです。
みんな無料です。
そのため、車でどこかに行く時、駐車について悩む必要はありません。
Iphone
寒い所でIphoneは使わない方がいいです。
2回ダウンしてしまいました。
バッテリーが70,80%くらい残ってたはずなのに、ダウンしてからすぐ10%くらいになりました。
一回は流氷科学センターのマイナス20度のシミュレーション環境ともう一回は野付半島のトドワラにいた時です。
その時はマイナス10度くらいでした。

車ですぐ充電できたので、そんなに困ってなかったですが、すぐ充電できない環境だったら、イライラしますよね?
電源が切れたので、写真所ではなく、緊急時に電話も使えないので、相当不便ですよね?
早めにIphoneから離れなくちゃともう一回思いました。
以上今回北海道での旅行のまとめです。