学生・留学生・外国人・単身赴任など小型引越し向けの格安引越し・荷物運び屋

引越しする時、荷物が多いと引越し屋に頼む場合が多いですが、荷物が少ない場合でも引越し屋に頼むなんて、勿体ないと思わないですか?
鶏をさばくのに牛を切る大きな包丁を用いる感じではないですかね?
どんだけ少ない荷物でも、引越し屋に頼んだら、一般的な相場は最低でも15000円とか20000円はします。
代わりに新しい綺麗な段ボール箱に丁寧に荷物を入れといて、運んでくれたりします。
また、引越し見積もり比較サイトとかで、見積もりを依頼してみようとすると、電話番号とかメールを記入しなきゃならない場合がほとんどです。
そのため、見積もりを依頼した直後に、いろな引越し屋さんからの連絡がどんどん飛んできます。
酷い時は、一時的に携帯電話の電源を消すしかない場合が生じます。
何でこんな迷惑なことになっちゃいますかね?
それは、引越し屋さんたちがみんな競合するため、必死にあなたを掴みたいからです。
では、一社二社だけに直接連絡して見ればいいじゃないと思うかもしれませんが、そうなるとちゃんと比較できないため、カモになる可能性が高いです。
何でこんなに面倒くさい?
ただ自分の時間に合わせてくれて、荷物を運んでくれるだけでいいのに。。。
こういう不便があるのではかと思って、私は自分なりの引越しサービスを開始しました。
「小型引越し限定」
連絡なし、
連絡先残る必要なし、
自分で引越し見積もりを出す

黒ナンバーの軽貨物車を所有してます。
軽貨物車は大きくないですが、ちょうどいいサイズで日本の狭い道路を自由自在に走ったりして、一時駐停車してもそんなに迷惑にならない優れた点があります。
見積もりを出す方法
Google Mapにて出発地は「中野島駅」に指定して、
目的地を追加して、
目的地1に 引越し元住所
目的地2に 引越し先住所
目的地3に また「中野島駅」に指定して検索するだけです。
そうすると、合計距離が表示してくれますが、あれが大体の引越し費用になります。
※出発地と最終目的地を「中野島駅」にする理由は、単純に私が「中野島駅」に住んでるからです。
具体的な例を見てみましょう。
例えば、「吉祥寺」から「武蔵小杉」へ引越しするとしたら、下記のように検索します。

合計距離は46.5キロです。
そして、下の料金表と比べてみると、50キロ以下の距離なので、引越し費用は5000円ってことです。

今日も一件運んできました。
午前11時問い合わせが届いて、ちょうど僕も時間が空いてたので、午後2時出発して運んであげました。
「杉並区」から「渋谷区」へ、40キロくらいの距離だったので、5000円をお願いしましたが、お客様から凄く助かったって、6000円くれました。
荷物は組み立て式のテーブル、収納箱、立体鏡でした。
お客様は女性の方で、車がなかったので運べなかったです。

僕なりのお小遣い稼ぎですので、専門的な業者ではないです。
荷物が少ない小型引越しとか、荷物運びが必要でしたら、是非一度検討してみてください。
よろしくお願いします。
メール:todayinfuture@gmail.com
