外国人が語る:日本の不便な銀行業務

日本に住んでいると、たまに日本は本当に先進国かと疑う時があります。
その一つが銀行業務です。
中国と韓国にいる時の銀行業務についての認識だと日本では本当にうんざりしちゃいます。
一. 振り込みがすぐ行われないこと

中国と韓国ではいつでもどこでも振り込みしたら、すぐ振り込みが完了します。
不思議な日本は、銀行の業務時間以外でしたら、次の業務時間まで待つしかないです。
普通の銀行業務は朝の9時から夕方の15時まですが、この時間帯以外で振り込みしたら、翌日の業務時間になるわけです。
何で先進国の日本がこんな遅いですかね?
いつ変わりますかね?
二. 振り込みする時口座番号と店番が必要こと

振り込みする時、まずはどの銀行、どの支店を選択してから口座番号を入力して振り込みしますが、なんでわざわざどの支店かを選択しなきゃならないですかね?
上の写真は僕の三菱UFJのカードですが、店番が180、すなわち日暮里支店です。
何で店番が必要ですかね?
中国と韓国だと銀行と口座番号だけで済みますが、中国と韓国より発展してるのにこれはちょっと不思議ですね。
早くこういうシステムが変わってほしいです。
三. ATMってなんで24時間ではないですか?

銀行によってみんな違いますが、僕は三菱UFJを利用してるので、三菱UFJだけを話します。
上記の表は、ATMの利用時間帯による手数料ですが、なんで三菱UFJのATMを使う時も手数料を払わなきゃならないですか?
また、ATMって自動って意味なのに、なんで24時間オープンじゃないですか?
中国と韓国のATMって24時間ではない所はまだ聞いたことがないです。
また、AMTを利用してるカードがそのATMと同じ銀行でしたら、手数料は年中無料です。

コンビニでの手数料も銀行によってみんな違いますが、確認するのも面倒くさくなります。
また、カードとATMの銀行が違う時カードが利用できない時もありますが、これは何なんですかね?
中国と韓国だと普通にどこの銀行のATMでもみんな使えますよ。
先進国の日本はいつ変わるかな?
四. キャッシュカード?

中国と韓国にいる時、銀行カードってお店で使ったり、お金を出したり入れたり全部できますが、日本に来て発行してもらったキャッシュカードがお店で使えないことにびっくりしました。
もちろんキャッシュカードってそう言ったもんですが、常にデビットカードとクレジットカードだけを使ってたのでちょっと違和感がありました。
こう言っても、日本の銀行については結構いい感じでした。
まずは銀行に人数が多かったです。
また、凄く親切で中国とは全然違かったです。
やはりサービス的にはいいなと思います。

また、上記のような通帳の記入と繰り越し専用機器に感心しちゃいます。
通帳の記入ってどの国にもあると思いますが、繰り越しまでやってくれるのはさすがにびっくりしちゃいました。

古い通帳をいれといたら、上記みたいに2冊出てきました。
中国と韓国ではあんまり通帳を使わないですが、日本は結構よく使いますね。
最近は新型コロナの影響で、AMTの利用も間隔を取って並ぶようになりました。

日本に住んでいながら、確かにいろいろいい所と良くない所があります。
いい所は継続して続けてほしいし、良くない所は変わってほしいですね。
自分のすべてがほかの国より優越し、自分が世界一と思っちゃうのは良くないと思います。
自分が感じたのをそのまま正直に伝えようとしますので、よろしくお願いします。