葉ニンニク 葉にんにく 蒜叶 日本産 にんにくの葉 ニンニクの葉
葉にんにくが入荷しました。 にんにくの葉になります。 日本ではあまり食べなく、スーパーとかでもほとんど見かけないです。 中国では豚のバラ肉と葉にんにくを炒めてよく食べたりします。 にんにくの香りと豚の油の調和が凄くいいで […]...
マコモタケ マコモダケ 交白 まこもたけ 台湾産 まこも筍 中華食材 台湾食材
今日は台湾の食材マコモダケを紹介します。 台湾から飛行機に乗ってきたので、値段的にはちょっと高めです。 日本産は安いですが、時期がありまして、秋の短い期間だけです。 台湾産は一年中ありまして、最近中国産も日本に入ってくる […]...
果物の王様 ドリアン 冷凍 榴蓮 冷凍フルーツ フィリピン産
ドリアンは確かに独特な匂いがします。 わからない人たちはそれを臭いって表現します、実際ドリアンの匂いも嗅いだこともないのにですね。 ドリアンを食べてた人たちはほとんどその匂いを臭いとは表現しなくて、ドリアンの匂いだとか美 […]...
甜辣鴨首 鴨の首
中国では鴨の首が珍味になります。 ピリ辛味で場合によってはちょっと甘く味付けしたりして、中国では大人気の食べ物です。 刺激が強い食べ物が好きな中国で、鴨の首とビールをよく飲んでたりします。 今日みたいにワールドカップ日本 […]...
青紅糸月餅 五目月餅 什錦月餅 老式月餅 昔の月餅
今更何で月餅を紹介するかというと、中秋節の時の売り残った商品を特売してるからです。 こちらの月餅は中国の東北地方で大昔から中秋節の時食べる主流の月餅となります。 今の30歳以上の人にはとても懐かしい思い出の月餅です。 こ […]...
海底撈 火鍋 インスタント マーラービーフ 麻辣嫩牛 自煮火鍋 自熱火鍋 自加熱
寒くなると暖かく食べられる火鍋の人気が上がってきます。 中国では火鍋を食べるなんて色々面倒な手間がかかるイメージととても一人での火鍋は考えられないくらいです。 今回紹介するインスタント火鍋はお水さえあれば火鍋が食べられる […]...
牛肉の串 牛肉串 味付け 牛肉 加熱必要 国内加工
前回はラム肉の串を紹介しましたが、今日は牛肉の串です。 人気度で言うとラム肉の串がもっと人気ですが、牛肉の串も美味しいです。 牛肉の串は味付けがされてる状態なので、焼いて何もつけずそのまま食べていいです。 これも日本国内 […]...
ラム肉の串 羊肉串 ラム肉 加熱必要 国内加工 調味料付き
日本はなんでも高いから、思いっきり食べるのが難しいです。 それで串というと、焼鳥の串のイメージが強いです。 また鶏皮をお金まで出して食べるなんて、あまり理解できないです。 少なくとも私は鶏皮を捨てる派ですから。 中国では […]...
糯とうもろこし 白糯玉米 トウモロコシ 白玉米 冷凍
昨日は常温のもちとうもろこしを紹介しましたが、今日は冷凍のもちとうもろこしです。 やはり白のトウモロコシが人気なので、白の冷凍のもちとうもろこしを販売してます。 冷凍と常温の中でどっちがいいかというと、私のお勧めは冷凍で […]...
糯とうもろこし トウモロコシ 白玉米 糯玉米 もちとうもろこし
初めて日本のトウモロコシを食べた時びっくりしました。 思ってたトウモロコシと全然違かったからです。 日本のトウモロコシは水分が多く、甘いのが特徴ですが、これは日本の常識で、中国と東南アジアではもちもちしてるとうもろこしが […]...